「まぐろ堂」海のない津島市で新鮮で肉厚なお刺身の海鮮丼
先日家族でまぐろ堂へ行きました。
こちらのお店では、新鮮でおいしいお刺身がいただけます。
メニューやお得な情報を紹介します♪
まぐろ堂 待ち時間にメニューを見る
土曜日のお昼12時半頃におじゃましたところ、
すでに満席で2組の待ちができていました。
レジ前のタッチパネルで受付を済ませて
ベンチで待ちます。
待っている間に近くにメニュー表があったので、
先に決めることにしました。
まぐろ堂では、海鮮丼と、刺身の盛り合わせの定食が選べます。
丼メニューも定食も、茶わん蒸しと汁物がついてくるので
断然丼メニューのほうがお得なような気がします。
(ランチだとサラダ、デザート、小鉢もそれぞれについてくる)
どれにしようか悩んでいたら、
あっというまに順番が回ってきて
席につくことができました。
まぐろ堂イチオシ新鮮刺身がてんこもりな海鮮丼
今回はメニューで一番大きく載っていた、
海鮮丼をいただくことにしました。
丼ものは、ご飯を白米か酢飯を選ぶことができます。
(どちらも温かい状態で出されます)
さすがお刺身、注文してすぐに運ばれてきました。
提供の速さも、回転率の良さになっているのでしょうね。
海鮮丼を頼むとこれだけのものがついてきます♪
海鮮丼、味噌汁、茶わん蒸し、切り干し大根、
生玉ねぎのマリネ風?、お茶菓子
※サラダ、小鉢、デザートはランチ時のみ無料、夜は+100円でつけられます。
なんてボリューム♪
海鮮丼もこんなにもいろんな種類のネタが載っています。
マグロにサーモン、甘えび、ホタテ、いくらにネギトロなどなど・・・。
どれもネタとして人気なものばかりです。
ご飯があたたかいと刺身に移ってしまうので、
急いで食べなきゃいけないかな?と思っていましたが、
ほどよいあたたかさだったので、刺身に影響はなく
落ち着いてしっかりと味わうことができました。
刺身でまずいただきます。
驚きポイントは1枚1枚の刺身がとても分厚く切られているところ。
刺身のジューシーさがよくわかるようになっています。
一口で食べたらもったいない!と思うほど
贅沢なお刺身です。
そしてどれも甘い!
実はホタテがあまり好きではなかったのですが、
まぐろ堂のホタテはおかわりください!と言いたくなるほど(笑)
プリップリで甘くてとろけて
とてもおいしかったです。
書いている間にまた食べたくなってきました・・・(笑)
味噌汁にも嬉しいポイントが!
なんとアオサが入ったお味噌汁だったんです♪
定食屋でアオサ入りは割と珍しいですよね。
アオサラブ…。
磯の香り漂う赤味噌の味噌汁を堪能できました(^^)
つけあわせの野菜は生玉ねぎ。
生玉ねぎは水にさらしてもどうしても辛みが出るもの。
なのに今回食べた生玉ねぎは
ぜんぜん辛くありませんでした。
かつおぶしをまぶしたマリネなのかな?
すごくおいしかったです。
まぐろ堂 贅沢分厚く切られた生サーモン親子丼
家族が頼んだものも画像で紹介します。
セット内容は海鮮丼と同じなので割愛。
こちらもたっぷり分厚いサーモン。
それを贅沢に8枚も載せた贅沢丼でした。
子どもが注文したものだったので、
わさびは抜いてもらっています。
ソースいらず エビフライ&刺身定食
夫が注文したエビフライ&刺身定食
こちらも同じく味噌汁や茶わん蒸し、切り干し大根などがついています。
こちらのエビフライ。
最初にソースをかけてしまったのですが、
かけなくてもいいくらい味が濃い!
衣でごまかしていない、
しっかりとした身がついた
おいしいエビフライだったみたいです。
家計に優しいお子様ランチ
まぐろ堂では「こども食堂」の取り組みをしているようで、
小学生以下の子限定でお子様プレートが無料で食べられます。
刺身はありませんが、エビフライやハンバーグなど
子どもが好きそうな食べ物ばかり入っています。
たかだか数百円…となるかもしれませんが、
このサービスはとってもありがたいですね♪
まぐろ堂 飲み会向きメニューのご紹介
おそらく夜用メニュー。
土日祝のみ海鮮焼きのメニュー
昔はあさりを焼いているところをライブ中継で
店内に流していましたが、今でもやっているかは不明です。
↑吞兵衛にうれしいワンコインちょい足しメニュー
海から近くもない津島市でこんな新鮮なお刺身が
食べられるまぐろ堂、オススメです♪
まぐろ堂 所在地
まぐろ堂 津島本店
〒496-0011 愛知県津島市莪原町不毛52−1
TEL:0567-22-4649
営業時間 平日11:00~14:00
17:30~21:00(オーダーストップ20:45)
土日祝11:00~14:00
17:00~21:00(オーダーストップ20:45)
定休日:水曜日
駐車場完備
ここまで読んでいただき、ありがとうございます(^^)
お役に立てましたか?
よろしければ、ブログランキングぽちりよろしくお願いします♪
コメントフォーム